研修会参加学習の足跡   profile   SAYURI MITAKI    特別支援教育   自閉症   発達障がい

健康・美容総合サロン
      ミタキ・オフィス    心と体を元気にします。     Healing

Profile -研修会/研究会参加学習の足跡―
トップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー


Profile-Mitaki 〜研修会/研究会 セミナー参加学習の足跡〜


研修会 参加学習の足跡
おたよりありがとう
ブログ


なぜ学習するのか〜
自己研鑚が目的です。by Mitaki


Sayuri Mitaki

バナーを作成

















2011年8月22日(月)

平成23年度 特別支援教育サマーセミナー

【演題】 保護者とともに取り組む特別な教育的ニーズのある
                         子どもの理解と支援
 


【講師】  上岡 一世 先生  元愛媛大学教育学部教授

【場所】 愛媛県歴史文化博物館 (西予市宇和町)

【主催】 愛媛県教育委員会 愛媛県特別支援学校長会 
      愛媛県特別支援学級設置学校長協会

【後援】 愛媛新聞社 NHK松山放送局 南海放送 テレビ愛媛 FM愛媛 
      あいテレビ 愛媛朝日テレビ

 上岡先生 資料「自閉症の理解とその支援」

 上岡先生 資料 「自閉症児を就労へ導く子育て」
    〜仕事ができる大人になるために 保護者・先生へ〜


 さすがは上岡先生!いつもいつも説得力があり心に残る講演です。話もわかりやすいです。
学校の先生にどのくらい届いたかな〜支援の話・・・。




2011年8月20日(土)

八幡浜商工会議所青年部経営セミナー


【講師】 飯尾 渉 氏

【場所】 八幡浜商工会議所3F

YEG自己研鑽セミナー  

 顧客の心をがっちりつかむマーケティング

 私は講師の飯尾さんの「未来をイメージさせる」という言葉が心に残っています。




2011年7月22日(金)

八幡浜商工会議所青年部 定期例会セミナー

【テーマ】 選択理論 チョイスセオリー講座


【講師】 彦坂 あづさ 氏

【場所】 八幡浜商工会議所3F

 自分を知る・・・とても参考になりました。 自分の歩んだ道のりは、好きなことも嫌なことも、気がついていないけれど自分で選択して行動している。




2011年7月3日(日) 10:00〜12:30

発達障がい者支援 ダンボクラブ講演会

【演題】 発達障害のあるこどもに一歩でも寄り添うために〜

       当事者・母として、特別支援・生活上のことを具体的に語る〜


【講師】 笹森 理絵氏

【場所】  愛媛大学教育学部大講義室

☆講師プロフィール
ADHD、アスペルガー症候群、学習障害、発達性協調運動障害と診断を受けた。
また、発達障害を持っている子供の母親でもある。2005年 NHK障害福祉賞第一部門優秀賞を受賞。
福祉ネットワーク」・NHK教育番組「ハートをつなごう」などに出演。




2011年6月26日(日)

草月会愛媛県支部研究会

【テーマ】 「色の力で花力(はなぢから)UP」


【講師】 東原 生枝 氏  カラーセラピスト・HANANOANN主宰

【場所】  コムズ視聴覚室

 三滝社中の生徒3人とで出席しました。とても興味深く楽しいセミナーでした。
「黒」はプロのプライドをかけた色なんだそうで・・・




2011年6月24日(金) 13:30〜

ねっとWorkジョイ 第一回就労支援研修会

 (八幡浜・大洲圏域 障がい者就業・生活支援センター)

講演 【演題】 「働く」ってなあ〜に?はじめは支援者から
          「就労のための個別指導計画の作成」


【講師】 特定非営利活動法人 ネセサリーフォー 理事長 田所浩厚 氏

【場所】 くじらグループ 五反田ビル3F研修室


 たくさんの施設、事業所の方々が来られて、交流しました。



省略

省略

省略

省略


2009年2月28日(土)

発達障害セミナー〜ADHDの理解と支援〜


【講師】 高山 恵子 先生 

   NPO法人えじそんくらぶ代表 臨床心理士・薬剤師

演題 「ADHDの理解と支援」

場所 松山大学

主催 ダンボクラブ

後援 松山大学 愛媛教育委員会 松山市教育委員会

 この講演は残念ながら参加できず、資料のみをいただき勉強させていただきました。




2009年1月24日(土)

演題「成人期からみる発達障害」


【講師】 桜井 美佳 氏 横浜市発達障害支援センター

会場  今治市総合福祉センター


 障害を抱える方の働く姿をビデオで拝見。
 支援の仕方を説明いただきながら仕事の様子を見ることができました。



2008年11月22日(土)

「107+1〜天国はつくるもの〜」上映会&てんつくマントークライブ

【講師】  軌保博光改めてんつくマン 


協力  Happy Project  松山市

会場  愛媛県武道館 大会議室



2008年11月13日(木)

平成20年度 特別支援教育講演会・映画会

講演 【演題】  「障害のある子どもの理解と支援」

     ―自立・社会参加に向けて―


【講師】 上岡 一世 先生  愛媛大学教育学部教授



場所  大洲青少年交流の家

主催  愛媛県教育委員会




2008年10月31日(金)

平成20年度家庭教育講演会

【講師】  渡辺 徹 先生 (愛媛大学教育学部非常勤講師)


演題  「幼児の脳を育む」

場所  八幡浜市役所  保内庁舎

  八幡浜市家庭教育推進協議会  八幡浜市教育委員会


 家庭の教育力の低下が問われている近年、幼児期からの心の教育のあり方について、見つめ直す手がかりに・・・。




2008年10月21日(火)

親子で学ぶ認知症講座
〜認知症の理解のための絵本教室「いつだって心は生きている」〜


【講師】  福岡県大牟田市認知症ケア研究会 梅本先生 

協力  八幡浜市保健センター 真穴地区社会福祉協議会、真網代くじら病院

会場  真穴小学校集会室


 小学校の10月の授業参観でした。

■絵本朗読
■講和「認知症ってどんな病気?」
■グループ活動 絵本の感想 本人の気持ちを考えよう

資料として、「認知症サポーター100万人キャラバン、認知症サポーター養成講座標準教材」



2008年9月13日(土)

講演「元気で長生きPPKのコツ」 あなたの笑顔なにより薬!

【講師】  昇 幹夫 氏 

主催  八幡浜未来塾 活性化クラブ

共催  八幡浜ライオンズクラブ

会場  八幡浜商工会議所 5F


 吉本以上の面白さ・・・
 楽しい講演 病気予防や命の大切さの話が中心、笑って暮らそう、元気でいるコツというよう内容。とても元気がもらえました。



2008年9月6日(土)

演題 「困り感がある子どもの支援と授業づくり」


【講師】 佐藤 曉(さとうさとる)先生 岡山大学 教育学部障害児教育講座

場所 松山大学 

主催 愛媛LD研究会


 学習の様子を写真、スライドでわかりやすく説明をいただく。
 事例があり、支援者にとって大変、参考になるセミナーだった。



2008年7月30日(水)

平成20年度 特別支援教育セミナー


特別支援教育について、愛媛県教育委員会特別支援教育課より 

文部科学省発行の資料に基づき、学校教育法に「特別支援教育」が位置づけられたことを説明いただく。


後半・・・LD・ADHD等特別支援教育セミナー

【講師】 渡部 徹 先生  東温市教育委員会 特別支援教育指導員

演題 特別な教育的ニーズのある子どもの理解と支援



2008年5月10日(土)

いよぎんマネープランセミナー

演題  
殖やしながら使う これからの資産運用術」

【講師】  長田 浩一 氏  レッグ・メイソン・アセット・マネジメント株式会社


主催  株式会社伊予銀行

場所  ハーバープラザホテル



2008年3月16日(日)

愛媛県高機能自閉症・アスペルガー症候群親の会主催講演会

【講師】  田中 康雄 先生 (北海道大学子ども発達臨床研究センター)


演題  「広汎性発達障害(自閉症・アスペルガー症候群)の理解と支援
      〜特別支援教育の体制作りの中で〜」

主催  ダンボクラブ

場所  松山大学

後援  松山大学 愛媛県教育委員会 松山市教育委員会


 お話が楽しくわかりやすい。講演会でひっぱりだこっていうのがよくわかる。




2008年2月17日(日)

ダンボクラブ(親の会)主催 講演会



【講師】  森口 奈緒美 氏 (自閉症当事者)

演題  「自閉症者からのメッセージ」〜世の中にわかってもらいたいこと

会場  松山大学 

 <プロフィール>
 自閉症当事者 30代
 父親の転勤で日本各地を転居 高校卒業後、専門学校中退、10年間の引きこもり後
 自閉症やいじめ、学校の問題について、当事者の立場から発言を試み続ける。


 講演感想⇒≪森口さんの講演より≫





2008年1月25日(金)

真穴ブロック人権啓発行事 コンサート

 堀内 佳コンサート 「そのままの君で」

主催  真穴ブロック人権教育協議会
     神宮通り福祉会館


会場  真穴地区公民館 1Fホール

ギター演奏&トーク

 堀内 佳 氏 プロフィール







2007年11月17日(土)

教育文化講演会

演題  
女性の夢を実現した「からり」
        〜直売所の発展と地域作りの実践〜


【講師】  野田 文子 氏 (株式会社フレッシュパークからり取締役)

 <教育会八幡浜支部事務局>

会場  センチュリーホテルイトー

  からり:道の駅 農産物直売所 愛媛県喜多郡内子町



2007年11月3日(土)

えひめDDネット主催 特別支援教育セミナー

【講師】  平山 諭 先生 (倉敷市立短期大学)


演題  「ADHD・アスペルガー症候群の症状を抑える授業力!
      〜特別支援教育の実践スキル〜」

第2部 シンポジウム

テーマ  「南予地区における特別支援教育の社会的資源を発掘する!
        〜生討論:実践現場の現状と連携の可能性」

コーディネーター 苅田 知則 先生(愛媛大学教育学部)

パネリスト 平山 諭 先生
        小林 正昭 先生(旭川荘・南愛媛療育センターコーディネーター)
        水野 由美 先生(宇和島市立和霊小学校)
        宇都宮 弘輝 先生(八幡浜市立愛宕中学校)
               トトロ.Jクラブ 保護者(私)(^^)


主催  えひめDDネット

場所  八幡浜市民スポーツセンター

後援  愛媛県教育委員会 八幡浜市教育委員会


≪平山 諭先生の講話の中から≫

■子どもの行動にはすべて意味がある
■特別支援教育の授業スキル
  ・ADHDの場合 ・PDDの場合
■脳に必要な栄養成分

教育現場のビデオを見ながら事例を紹介していただきました。
わかりやすい講演でした。



2007年8月17日(金)

LD・ADHD特別支援教育セミナー


講義  「特別支援教育の動向について」


【講師】  特別支援教育課教育指導係長 烏谷 真由美先生


講演 「特別な教育的ニーズのある子どもの理解と支援」

【講師】  愛媛大学教育学部准教授 吉松 靖文先生 


主催  愛媛県教育委員会

場所  八幡浜市中央公民館



2007年7月27日(金)

講演 「あなたを幸せにするコミュニケーション・スキル」

【講師】 中野 裕弓(ひろみ)氏 元世界銀行人事カウンセラー

主催  八幡浜市教育委員会

会場  八幡浜市文化会館(ゆめみかん)

【研修の重要MEMO】

■指導力の向上・・・生徒に好かれる先生・先生から生徒を好きになる
 子供の育児・指導よりまず、自分の環境を整える。ストレスを少ない環境。
■ストレスといわれるものの8割は人間関係

■「争わないコミュニケーション・スキル」が大切!
 言いたいこと120%でもぶつからないとは?
 「口に出さなければ伝わらない」・・・ロンドンはそういう人種

■安心して弱音をはける信頼できる人をみつける
 (人を悪く言う、愚痴はダメ)

■子供のケンカは中立の立場で聞く



2007年6月2日(土)

自閉症理解のためのセミナー

演題  「発達障害児の具体的な支援について」〜学童期の支援について

【講師】  服巻 智子先生  NPO法人それいゆ相談センター センター長

主催  今治市社会福祉協議会ボランティアセンター

会場  今治市総合福祉センター



2007年3月8日(木)

真穴ブロック人権啓発行事・真穴地区人権ふれあい懇談会

演題  「生きる力を考えてみよう」

【講師】  矢野 大和 氏   大分県佐伯市役所観光大使

主催  真穴ブロック人権教育協議会
     神宮通り福祉会館


会場  真穴地区公民館 1Fホール



2006年4月22日(土)

大洲市地産地消の家づくり建設促進事業セミナー

「すまいる塾〜住宅照明のあり方〜」


【講師】  宮地電機株式会社 研究開発室 照明・LED担当室長  田部 泉 氏

主催  大洲喜多地産地消の家づくり協議会事務局

会場  大洲市森林組合 大洲市林業総合センター

【研修MEMO】

住宅照明の使い方における「光と健康」について
照明の使い方
光のデザイン 



2005年10月29日(土)

講演会&タウンミーティング 

テーマ 「住まい方・暮らし方・FJCの役割」


主催  福祉住環境コーディネーター協会(FJC)

協力  えひめ福祉住環境を考える会

後援  松山商工会議所


<基調講演>  

【講師】  栩木 保匡 (とちぎやすまさ) 氏

 「住まいかたを考え、住環境整備を考える」


<タウンミーティング>  ゲストコーディネーター  徳永 栄一 氏




2005年10月28日(金)

福祉用具・関連設備等展示場、介護・福祉施設、医療研究施設の見学会


◇ケアハウス「プラチナガーデン」 (家族による援助が困難な方が対象の集合住宅)

◇高齢者保険福祉総合施設「若水館」 (特別養護老人ホーム) 旧ニチイ店舗跡地を活用した施設

 愛媛県新居浜市

主催  福祉住環境コーディネーター協会(FJC)



2005年9月19日(月・祝)

NHKハートフォーラム

特別支援教育を実現するための地域ネットワークつくり



<特別講演>

演題  「特別支援教育の地域ネットワーク〜滋賀県湖南市の実践から〜」

【講師】  藤井 茂樹 氏 湖南市発達支援室室長


<シンポジウム>

シンポジスト・・・

渡部 徹 先生 (東温市教育委員会特別支援教育指導員)
外礒やよひ 氏 (徳島県教育委員会学校政策課特別支援教育担当統括指導主事)
馬場 広充 氏 (香川大学付属養護学校教諭 特別支援教室担当)
清水 隆人 氏 (高知市教育研究所特別支援教育班指導主事)

指定討論・・・

藤井 茂樹 氏 (湖南市発達支援室室長)
門田 鈴枝 氏 (愛媛LD親の会会長)
山内 正治 氏 (愛媛県高機能自閉症・アスペルガー症候群親の会ダンボクラブ代表)

司会・・・ 吉松 靖文 先生 (愛媛大学教育学部障害児教育講座)

主催  NHK厚生文化事業団 NHK松山放送局 NHKハートフォーラム「松山」実行委員会

後援  愛媛教育委員会 松山市教育委員会 日本LD学会 全国LD親の会

場所  松山市民会館 



2005年7月25日 

平成17年度 愛媛県特別支援教育推進事業 講演会


演題  特別な支援が必要な子どもの理解と支援について

【講師】  花熊 曉 先生 愛媛大学教育学部

場所 八幡浜市文化会館ゆめみかん


□発達障害の理解
□特別支援教育とは


2005年5月14・15日  6月11・12日

福祉住環境コーディネーター協会 ベーシックセミナー


5月14・15日  建築の基礎知識

6月11・12日  福祉住環境整備の基礎

場所  広島県健康福祉センター

主催  NPO法人ユニバーサルデザイン推進協会
     福祉住環境ネットワーク会議 事務局




2004年2月28日(土)

文部科学省科学研究費公開シンポジウム

発達障害児の「心の理解」の発達とその障害(2)


愛媛大学教育学部障害児教育講座 

 花熊 曉 先生  吉松 靖文 先生


<講演>

演題 「軽度発達障害児の心の理解の発達とその障害」 

【講師】 武蔵野女子大学助教授 大六 一志 先生


<シンポジウム>

「発達障害児の心の理解を育てる指導」

□ 高機能PDD児の心の理解テストと実態把握 
   吉松 靖文 先生(愛媛大学教育学部)

□ 知的障害児の心の理解の指導
   長崎 勤 先生(筑波大学)

□ 軽度発達障害児の心の理解の指導
   大六 一志 先生 (武蔵野女子大学)

□ 通級指導教育室における高機能PDD児指導事例
   大西 潤喜 先生(川之江市立金生第一小学校)  


年7月13日

演題 「高機能自閉症の支援について」

【講師】  服巻 智子 氏 

 NPO法人それいゆ相談センター それいゆ自閉症支援専門家養成センター
 それいゆ相談センター センター長

主催  今治市社会福祉協議会ボランティアセンター

会場  今治市総合福祉センター






MIOトップページ サロン スクール&セミナー ショップ オフィス カレンダー


メンバー登録フィトアロマセラピー基礎知識プラセンタの基礎知識幸せのたねまき性同一性障害発達障害草月三滝フラワー教室相互リンクお問合せメールFacebook 




〜皆に感謝、自分に感謝〜


Copyright (c) since 2001 MIO mitaki office All Rights Reserved.