李 寧煕(イーヨンヒ)後援会へのお誘い

このページで参考にさせて頂きました、李 寧煕先生の著書と、
後援会について紹介します。

李 寧煕後援会は一昨年5月末発足、7月より会報『まなほ』が発行
されております。第1号から第10号までで『万葉集』9首と日本語の
数詞「一から萬まで」また、最近の10号では「日本書紀の書かれ方」
などの解読が進み、衝撃的な歴史の真相解明
が進んでおります。

『まなほ』の創刊二周年に向け、現在2001年度の会員を募集中です。
2000年度の会報『まなほ』11号は3月末発行予定だそうで、

万葉集
巻8−1418 志貴皇子作 

石激 垂見上之 左和良妣乃 毛要出春尓 成来鴨』

が解読され、志貴皇子とは一体誰?そして彼は何を懽んだのか。
また一つ歴史の謎が明らかにされます。

会員加入申し込み先

「李 寧煕後援会」事務局:〒274−0063 千葉県舟橋市習志野台
4−11−10−203 辻井一美方まで、
住所・氏名・電話番号・郵便番号明記の上、お申し込み下さい。

なお、会費は入会金千円、年会費一万円(合計初年度、\11,000)を
郵便局備え付けの振替用紙にてお払込下さい。

郵便振替:00100−9−127949 「李 寧煕後援会」

李 寧煕:著書紹介

書    名 内                        容 発 行 所 定  価
もうひとつの万葉集 万葉集は古代韓国語で詠まれていた。1千年間解読困難と されてきた歌が今、白日の下に明らかになる。日本国文学会を 震撼させた衝撃のベストセラー。万葉集解読シリーズ第一弾! 芸春秋刊 \1,200

甦 る万 葉 集

4千5百余種の歌を収める『万葉集』は何故「雑歌」から始まって いるのか。『万葉集』の訓みなおしから生々しい政争の様相が 明らかになる。集めに集め、残した大伴家持の執念が今甦る。 文芸春秋刊 \1,300
枕 詞 の 秘 密 語義未詳とされ纏めて屑篭に捨てられていた『枕詞』に明確な 意味があった。「あしひきの」「たらちねの」「おくやまの」「たま ほこの」・・・。『捨て子』たちの復活。枕詞の解読と大意一覧 芸春秋刊 \1.000
天 武 と持 統 『万葉集』は『記・紀』の歪曲を是正するもうひとつの歴史書だった 歌が明かす天武天皇の正体。夫亡き後の持統の吉野通いの謎 を解く。血で血を洗う7世紀の熾烈な政争の記録。 文芸春秋刊 \1,300
日本語の真相 古代韓国語は整然とした法則のもとに日本語になった。天体語・
身体語の語源を追究する一方で「法隆寺謎の十二文字」始め
「三諸之・・・」など高市皇子作・難訓歌の正体を明かす
文芸春秋刊 \1,300
フシギな日本語 「白馬」と書いて何故「あおうま」、小さくないのに「小百合」、鶏肉 は何故「かしわ」?説明のつかないフシギな日本語の正体に迫る 気軽に日本語のウンチクを深める好著。 文芸春秋刊 \1,000
怕ろしき物の歌 『万葉集』は「歌う歴史書」だった。巻十六の「雑歌」を中心に地方 を背景とした政治状況を俯瞰。「怕ろしき物の歌」「能登国歌」 「東歌」など十二首解読。 文芸春秋刊 \1,000
もうひとりの写楽 時代に生きた日本と朝鮮の二人の天才画家、写楽と金弘道。 浮世絵師と宮廷画家に共通するものは何か?十辺舎一九作』 「初登山手習方帖」に隠された江戸時代の謎を読み解き写楽の 秘密に迫る。日本推理作家協会賞(評論)ノミネート作品 河出書房
新社刊
\1,000