〜 逆境に挑む 〜

挑戦する勇気、情熱があれば努力できる

 

 

カスタム検索

 

 

 

 

 

 

 

「できるかできないか」でわない。
「望むか望まないか」なんだ。
 
小さなことに感動できる人、小さなことを喜べる人、感謝できる人ほど幸せだと思います。
そういう意味で、感謝こそ人生を潤す花だと思うのです
 
小さな逆境はいくらでもあるが、ものすごく運がよかった。
運というものは、ある人のところに集中的に行くものではなくて、
だれにも平等に来るもんだと思います。
それをつかむかどうかは、積極的な生き方をする人が運をつかむ。
 
心に鮮明に描く目標は、何事も実現する
 
本当の責任感というものは、負わなくてもよい責任を、自分が負わなくては
どうにも解決しない所で負うことをいう、と私は考える。仏教でいう「忍」をつらぬいた人
 
どうせやるなら、誰にもできないことをやらなければ意味がない

 

 人は過去にいきるものにあらず、今出来る事をやればいいのです。

 

 最後の最後まで諦めない。

 

 たった少しの縁、その縁に無限も光を見出し、それを拠り所として、それからの人生を生きる。

 人は誰でも無数の縁の中に生きている  無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく

 大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。

 

 自己実現とは、「なれる最高の自分になる」

  

 感謝されたものが、すべてあなたの味方になってくれるようになります

 感謝はすべての存在を味方につけるオールマイティーの方法

 

 「同じ方向を向いて、同じ価値観で生きている仲間」

 「同じ話題を、同じように笑顔で話せる仲間」

 「お互いにありがとうと言い合える仲間」を見つけることに

 幸せの本質があります。

 

 旅をするときは、「どこえ行くか」ではなく「誰と行くか」

 食事をする時は、「何を食べるか」ではなく「誰と食べるか」

 話をするときは、「何をしゃべるか」ではなく「誰としゃべるか」

 

 すべてがあなたにちょうどいい

 今のあなたに、今の夫がちょうどいい

 今のあなたに、今の妻がちょうどいい

 今のあなたに、今の子供がちょうどいい

 今のあなたに、今の親がちょうどいい

 今のあなたに、今の兄弟がちょうどいい

 今のあなたに、今の友人がちょうどいい

 今のあなたに、今の仕事がちょうどいい

 死ぬ日もあなたにちょうどいい

 すべてがあなたにちょうどいい

 

 相談ごとのほとんどは「他人の問題」悩み苦しみという話は、

 他人を思い通りにしたいということ

 

  周りの環境も、目の前の人も、自分が投げかけた結果の現象

 

  どんな人が来たとしても、「私」が、笑顔で受け入れていくこと。そうすると穏やかな人に囲まれていきます。

 

  一般的に運が悪いと思えることも、自分が「運が強い」と思うことによって、運が強い方向に変換されるようです。

 

  今日一日、病気や事故にあわず、何もなくすごすことができたのは、軌跡の連続

 

  結婚とは、幼児性と決別する為に存在します 一番価値観の遠い人同士が結婚するようです

  「私」の魂を向上させるために、結婚というものがあるのかもしれません。

 

 鉱物、植物、動物、雲、すべてに感謝して大事にしてくと、すべてが味方になってくれます。

 丁寧な言葉を使っていると、言葉も味方をしてくれます。

 目の前に存在するものは、すべてが仲間であり、私たちの味方なのです。

 

 お金は「どうやって使うか」ではなく「いかにばれるように使うか」を常に考える

 水とお金は流さないと腐るといいます。お金は「通貨」=「通過」させるものなのです。

 出入り口」という言葉も、出るほうが先で、入るほうが後です。

 電車も出る(降りる)ほうが先、入る(乗る)ほうが後になっています。

 そうするとお金も入ってくるよりも、出すほうが先ということがわかってくるのではないでしょうか。

   

 

 自分の目標を実現するために必要な縁は必要な時に現れる、  

 不要な縁はこれまた絶妙なタイミングになくなる

 人間ごときが心配したり焦ったりしてもどうすることもできない天に任せるその方が完璧にうまくいく

 与えられたご縁、与えられなかったご縁にも感謝です。

 

 後ろを振り向かずに前進あるのみ、諦めない事 → あきらめからは何もうまれない。

 

 物事がうまく進んでいるのは沢山の縁の下の力持ちに支えられてこそです、

 沢山の縁の下の力持ちの為にもこれからも前進あるのみ!

 

 情報として価値をもつのは、一握りの人たちしかしらないから

 

 一流の人物は真剣である、真剣な人間は誠実である

 

 偉くなればなるほど、稲の穂が実っていくように頭が下がる

 

 笑顔になれば人生が変わる。

 

 どんなに怒った相手でも誠意が伝われば、理解し協力してくれる

 

 軽く見られても前向きに必ず評価される実力をつけ成果をだすぞ!

 

 笑う門には福来る→運が良くなりたい。

 

 人と違う新しいことに挑戦する勇気

 

 最も尊い生き方は、人の為に生きていくこと

 

 どんな時でも心に太陽を!

 

 少年のような心を保ち、夢を追い続けたこと。

 

 苦労して成功した人は、例外なく謙虚です。数々の人々の助言や応援があった事を理解し感謝する。

 

 信念を貫き、誠実に生き抜く

 

 将来の夢や目標に向かってコツコツ毎日努力する「圧倒的努力」

 

 祈ることの基本は、まず自分を信じ、自分らの信念を持つことです

 

 成功者はこれから成功する人を呼び、運がいい人は運がよくなる人を呼ぶ

 

 一流の師を持つ(偉大な人には偉大な師匠がいた)

 

 成功する方法とは、成功するまで諦めずにやり続けること。

 

 

 

 挑戦なしたたかいに勝利なし

 

 飽くなき挑戦

 

 体験に勝る説得力はない

 

 考えるより、まず動け

 

 決意とは、いかなる困難をも受け入れること。どんな問題(困難)が起ころうも

やり抜くと決めることを決意という。

 

 機会を逃すな!人生すべて機会である。一番先に行く者はやる気があり、思い切って実行する人間である。「安全第一」を守っていては、あまり遠くへボートを出せない

 

 「誠実さ」こそ、最強のセールステクニック(お客様に感動を与える熱心さ)

 

 竹と同じで人生にも「節目」がある、伸びることは「自分に勝つ」ことでもある。

 

 自分らしくあること”…どうすれば自分がいちばん楽しいか。いちばん気持ちいいか

それを自分で考えて、自分で選ぶことです。

しかもそれは「今まではこうだったとか、他の大勢の人から見てこう思われるからとか

そういう枠すら取っ払った、もっと自由で自然体なもの」

「人とおんなじだから、楽ちん」じゃなく、自分らしいから、楽しい。

そう思う新しいタイプの人たちが、増えて行く自由と挑戦の時代。

 

 

 一生懸命は、人を動かす。

 

 継続は力なり。

 

 何事も深く考えず、ただそれだけの事。

 

 人に出来て、自分に出来ないことは無い。

 

 堅実さを忘れず、真剣に。

 

 気をつかわず頭をつかえ

 

 自分をごまかすな、周りもごまかすことになる。

 

 部下が付いて来るかどうかは、リーダーが苦しんだ量に比例する。

 

 男は一生に一度でいいから、子孫に自慢出来る仕事をするべきだ。

 

  1人の天才がいても駄目だ、凡人でも力を合わせれば必ず成功できる

 

 やる前からあきらめる奴は一番つまらない人間だ、とにかくやってみなはれ。

 

 チャンスをのがすな、まず挑戦せよ。石橋をたたくのは、それからだ。

 

 成功している人は、人を大切にしたり、心から喜ぶという生き方が楽しいし、

 幸せだと思っている。

 

 自分が幸せかどうかを考えずに、自分の好きなことに没頭している人、

そういう人が幸せに最も近いのかもしれません。

 

 成功者は、人生で縁のある人をとても大切に扱います。

出会う人すべてをファンにしてしまうから、幸せに成功していくのです。

 

 人間関係のマジックですが、相手のことを100%受け入れてくれる

ようになると、相手も自分をうけいれてくれるのですね。

 

 リーダーとは混沌の中から自ら「成すべきこと」を見つけ、

(信念・志・ビジョンといわれるもの)、味方にできるものは、

人でも何でも味方につけ、それを動かし成すべきことを成し遂げる人のことを指します。

 

  悔しい思いをしろ、必ず身になる。

 

  初心にもどれ!

 

  人の助言に素直に耳を傾け、与えられた役割をこなすうちに、見えてくるものがある

 

  人があってこそ、自分が磨かれる

 

  出会いはすべて、自分の課題として与えられたものであるということ

 

 笑う門には福来る

 

 一日の締めくくりは「感謝の気持ち」を忘れないで下さい

 

 できると考えればできるし、できないと考えればできない

 

 成功はつねに成功を意識している人にもてらされる

 

 やると思えば必ずできる。

 

 行動は恐怖を治療する。

 

 「心配」に苦しめられない唯一の方法は「心配」しないことである

 

 人も良かれ、我も良かれ、我は人よりちょっと良かれ

 

 「敵ながらあっぱれ」が結局は自分も強くする

 

 「安定は退廃を生む」

 

 動機はやる気、実行は勇気、実現は根気

 

 神様は試練を乗り切れないものには、試練を与えない。

 

 失敗する所でやめるから失敗。成功するまであきらめなければ成功。

 

 自分を高めていく喜びこそ、人生における最高の喜びだと思う。

 

 管理を必要とするのは「物」だけである、部下は指導を必要とする。

 

 助けるとは楽にすることではなく、勇気を与えること。

 

 組織とは強みを成果に結びつけつつ、弱みを中和し無害化する為の道具である。

 

 何が起こっても「困ったことは起こらない」と知ることです、

何が起こっても「困ったことではない」と考えることができれば、運は開けてくる。

 

 「やれなかった」は「やらなかった」大事なのは、くり返しではなく積み重ね。

 

 笑いは、人の警戒心をほぐしてくれます。

 

 人を動かすのは情熱!

 

 並の人間と同じことをしていたら、並の人間にしかなれない

ありとあらゆる教えを学ぶことの大切さを知ることが重要なのです。

 

 今いる自分を信じて、そして信じられる自分を肯定的に認めていれば、

何事も「大成功!」だし、「大丈夫!」なんです。

 

 自分の知っていることがすべてとは限らない

 

 幸運をつかむには、あらゆる可能性に目をむけなくてはならない

 

 

   社長というものは、一番大きな決定といちばん小さなことに気をくばらなあかん

それが社長業というもので、この二つの間に挟まれた用件は

人任せでもやれんことはない。

 

 

  ベストよりベターを狙うベターを積み重ねることでベストに近ずいていく。

 

 幸せはすべて、その人の心の中にしかない。どこかに探してあるものではなく、

その人が決める問である。

 

 人間は進歩していない限り、本当の生きている実在感と幸福感はないはずなんです、

絶えず進歩していく自分を進歩させていくということに本当の生きている意義が

あるじゃないかと思います。

 

 立場が人を育てる。

 

 「誇り」って初めからあるものでもなく築いていくもの。だから人は努力できるんです。

 

 実績の伴わないプライドほどカッコ悪いものはない!そんなものを人に見せるな、隠せ!

 

 プラスの口ぐせによって心身に元気を蓄え、さらに周囲の人をもしあわせにできる。

 

 「大丈夫、頑張れる」

 

 ついてる、ついてると自分に言い聞かせていると、本当にツキが回ってくる

 

 人間のもつ可能性は無限であり、一人として無用の者はいない。

 

 人間はそれぞれに持ち味があり、その持ち味を生かして

自主的に取り組むとき、やりがいを感じて大きな成果をあげるものである。

 

 今、出来ることを取組む

 

 自分の好きな興味のある事を、お客様の立場で考え工夫する結果、

 一生懸命に笑顔で楽しめる

 

 笑って暮らすも一生、泣いて暮らすも一生

 

 「障害はあなたを阻むものではなく、導くものである。」

 

 挫折は、成功の前兆である。

 

 敵は、あなた自身の中にいるだけだ。

 

 恐れていることをせよ。そうすれば、恐怖は確実に死ぬ

 

 「後で」と先送りするのを今すぐやめる。

 

 「人生は私たちに対して責任はない。私たちが、人生に対して責任があるのだ。

 

 どのように人生を開花させるかは各々による。

 

 すべての成功は、間違いから学んだ結果生まれたものだ。

 

 実行できない理由より、実行できる理由を探す。

 

 あなた自身が自分を理解し、受け入れなければ、

どうして他人があなたを理解し受け入れられるだろう。

 

 

  できると信じればできる。そうしたときだけ、自分が正しいことがわかる。

 

 目標とは挑戦がつきものであるからこそ、信じ達成が出来るのだ。

 

 とにかくやるのだ。失うものは何もなくすべてが得るものなのだ。

 

 あなたが選ぶ仲間というのは、人生の成功または失敗を決める鍵になる。

 

 すべての偉大な達成は小さな達成の積み重ねの結果である。

 

 あなたは、他人ではなく自分に嘘をついている。

 

 大多数の人々の最大の成功は、最大の失敗のすぐ後に訪れるようである。

 

 苦しみが少ない人は楽しさも少ない苦楽は無二の親友なんだ

 

 常に考え、常に成長する魂をもつ

 

   私達の事業の完成は、個人の野心や自己満足だけであってはならない。

その理念はより高い社会への奉仕と感謝の実行を貫くものではなくてはならない。

 

 

   私は希望に燃えていたから苦労を苦労と考えないで生きてこられたものと思う。

 

 経営者にとって耳ざわりの直言こそが経営の役に立ちます。

 

  人間「落ちこぼれ」のレッテルを貼られてからが、真の力の見せどころだ。

落ちこぼれだから人一倍働き、人一倍考える、世で成功者といわれる人たちは、

人一倍働き、人一倍考えてきたんだから、

落伍者こそ成功のチャンスを与えられていると考えることもできる。

 

 本当の成功に至るには、困難にぶちあたり、転んではまた起き上がらなくてはいけない。

失敗こそ成功の近道なのだ。失敗から立ち上がったとき、彼らの目の前にはまったく新しい光景が広がっているはずだ。

 

   消極性の根底にある「恥」を受け入れ、恐怖を克服していくと、

やがて本当のチャレンジスピリッツがわいてくる。まずは率先して

恥をかくことだ。それから恥を克服し、チャレンジ精神を身につけるのだ。

これが「赤っ恥学」だ。単なる「失敗学」とは違う、率先して恥をかくノウハウなのだ。

 

 

経営者がすべきは、自己の才能を誇示することでも、社員の上に立って

権力欲を満足させることでもない。自社を成長させ、社会や人間に貢献することである。

そのためには、経営者は謙虚さが大切である。

 

 

社員の人たちの熱意と努力を思うならば、思わず部下の人に手を合わせたくなる。

心から敬意を表す気持ちになる。

 

 

世間は誰一人としてきみの成功を邪魔したりしない。うまくいかないというのは、

外部の事情ではなく、自分自身に原因があるものだ。外部のせいではない。

理由は自分にあるのだということを、常に心にしておく必要がある。

 

 

感動こそが、人々に理屈を超えてやる気を起こさせる。

感動させられれば、人は損得抜きで能力を発揮する。全力を傾けて仕事に取り組む。

 

 

正しい仕事を日々積み重ねる以外に成功への道はない。

 

 

正直者は絶対にバカを見ない。

 

 

決してあきらめないこと、決して希望を失わないことが大事。

そこから経営成功の扉が開く

 

 

常日頃から、親しみのある、人から話しかけられ易い表情ずくりを心がけることが大切。

そういう人のところに、人も、仕事も、情報も集まってくるからである。

 

 

夢とは、実現するだけが目的ではない。

夢に向かって突き進むことこそが尊い。

 

 

責任ある立場の人がチャレンジ精神を失い現状維持に甘んずるようになったら、

それはその場から去る時である。そうでなければ、下の人が迷惑する。

 

 

「長」のつく人間の責任は三つある。

1、自分のグループの仕事をやり遂げる責任。

2、部下を育てるという責任。

3、新しい仕事を創造していくという責任。

 

 

責任のある立場が人を育てる。

 

 

経営者は問題処理の担当者である。

 

 

会社が発展するとともに人の成長も伴わなければならない。

 

 

どんなに優れた人でも、一人でできることには限りがある。

だから人の才能を使うことのできない人は、指導者には不向きである。

 

 

「冷静に考えて叱り、感情いっぱいにほめる」ことが部下育成のコツである。

 

 

経営者たる者は、人より先に憂い、人よりも後に楽しむということでなければならない。

自分は常に働いている。遊んでいるようでも頭は常に働いている。

心はいつも経営にある。楽しむのは自分が最後でいい。職を辞してからでいい。

 

 

時間のけじめ、お金のけじめ、人間関係のけじめ。

この三つのけじめは決して忘れてはならない。

 

 

「好きこそものの上手なれ」という言葉は正しい。仕事に面白みを見出し、

味わうということができるようになるならば、その人は必ず成功するだろう。

 

 

うまくいく会社の社長は、話し方は訥々としていても、やはりどこかで経営のコツを

つかんでいる。いわく言い難いものを内に持っている。

その持っているものは何かといえば、実際の汗と努力と経験から身につけた知恵である

だから成功する。だから説得力がある。

だから社員が動き、お客様が集まってくるのである。

 

 

雑談で部下に哲学を伝えられないようでは、そういう「導き」ができないようでは、

経営者が右腕となる部下を持つことは限りなく難しいことだろう。

 

 

人間としてなすべきことをなす、なすべからざることはやらない。

 

 

経営者としての資質の基本は人柄である。

人柄とは、まず、暖かい心、思いやりの心を持っているかどうかである。

それから、誠実さである。ものごとを真面目に、一生懸命考える。それに取り組む。

 

 

経営者は素直でなければならない。「素直な心」を見につけることに成功するならば、

もうそれだけで十分だと言えるほど、大切なことだと思う。

 

 

「けじめ」とは、相手の人格を認め、敬意を表する気持ちがあるからこそ生まれてくる、

自然な礼儀正しさである。

 

 

経営者にとってもっとも大切なのは、人柄、人格、人徳といった、

必ずしも論理的ではないもの、「目にみえない要因」であると、私は思っている。

 

 

必ず経営を成功させる秘訣を一つだけ挙げよと言われれば、

それは「素直な心」に徹することである。

 素直とは、自然の理法、すなわち本来の正しさに従うことである。

正しいこと、真実なるものに忠実であり、従順な心である。

正しい答えはすでに、天地自然の理の中に存在している。

 

 

暗やみに入っても夢を持つことで、一日一日が充実する。

 

希望は人を成功に導く信仰である。

 

人と比べるな自分自身に勝て

 

他人の機嫌ではなく、自分の機嫌をとりなさい

 

人生最大の幸せというのは、よい家族、よい友人、よい恋人、よい仕事仲間たちと

出会い、それを守り育てていくことと、それを支え、自分を支え、成長させてくれる

仕事をやることだ。 そのためには、自分が健康で、仕事で手を抜かずに成果を出し

続け、自分の心を成長させていかなくてはいけないのだ。

 

人は希望を持ち、夢に向かって進み、やるべきことがわかってそれに打ち込んでいる

間は決して老いることはないと思う。見た目もそうだが心が弾んでいる。

少々のことではへこんでいられない。へこんでもすぐに取り戻せる。

 

人を幸せにできる人こそが、自分も本当に幸せになれる人だ。そして、人を育てる

ことができる人は、死ぬまで人間としての成長ができる人となれる。

人を育てることで、自分もさらに育つからである。

 

読書通を目指すのは、自分の最高の生き方をみつける為、自分の目指す人生を見つける為

 

人として未来に望みがないということなどない。望みがないならば誰も懸命に勉強したり、

仕事したりはしない。明日の幸福を望むから、今日の不幸も慰めることができるのである。

未来の楽しみを望めるから、今年の苦しみも耐えられるのである。

 

人望というものは力の強さによって得られるものではなく、また、財産があるからといって

得られるものでもない。その人の活発な才能と知恵、そして正直な心、誠実さなどが

だんだん身について得られるものなのである。

 

リスクを最小限にする方法は人の言ってることを鵜呑みにしないで勉強を続けることです。

これだけがリスクを減らす唯一の方法です。

 

与えることによって自分の魅力は発するのだ。決してもとめてはいけない。

 

すべては、自分の心の持ちようひとつで変わっていくのだ。

 

気持ちが変われば、態度が変わる

態度が変われば、行動が変わる

行動が変われば、習慣が変わる

習慣が変われば、人格が変わる

人格が変われば、運命が変わる

運命がかわれば、人生が変わる。

 

「謙虚」であれば、人から大事にしていただけます。

目上、目下、どのような方であろうとも、心から謙虚な自分を形成しておけば

嫌われることもないでしょう。そして尊敬されます。

「感謝」って気持ちも非常に大事です。感謝の気持ちは相手にしっかりと伝わります。

 

人は過去に生きるものにあらず、今できることをやればいいのです。

 

あせるな よくばるな あきらめるな みんな一歩づつ、あるいているのだから。

 

今日一日を、人生で最高の仕事にしよう!

 

「働くことが人間性を深め、人格を高くする。働くことは人間を磨くこと、魂を磨くことだ」

 

「経営とは人を通じて正しいことをやるのだ]さらに、

「経営者としてもっとも大事な身につけなくてはならないのは品性だ。」

 

価値判断の基準として

「信」・・・約束を破らないこと。「これをやると人の信頼、社会の信頼を裏切ることにならないだろうか」と

      常に考えなくてはいけません。

「義」・・・正しいことを行うこと。事を行うに当たっては、絶えず「これをやることは正しいか正しくないか、

      法律上は罪がないとしても、自らの良心に照らして正しいか正しくないか」という見方を

      しなければなりません。

「仁」・・・思いやりの精神。相手の立場になって物事を考えているかどうか、

      自分の私利私欲が前面にでてはいないか。

 

人間としての成功とは自分の使命をまっとうすることにあって、富や地位を得るといった

世俗的な成功は本当の成功とは言わない。自らの使命に沿った生き方をして初めて

本当の生きがいや幸せを得ることができるのだ。

 

正しいことをやらなければ物事は決して成功しないということを、人生の方程式に表しました。

「考え方×能力×熱意=人生・仕事の結果」これは素晴らしい方程式だと思います。

 

私は「失敗しても後ろは振り返らない」と、いつも自分に言い聞かせています。たとえ失敗したとしても、

「あっ、これは天命だ。天はここで自分に失敗させたほうがいいと考えて、

こうしてくれたんだ」と考えるようにしています。

 

勉強は人の役に立つためにするんだよ、お金をもつのも同じ。

お金を持つのは、持っていない人をバカにするためじゃないよ、人に嫌な思いをさせないために持つんだよ。

 

威張っちゃいけない 人間には、威張れるほど偉い奴なんかいないの。

 

いろんな制約がありますが、一番やっかいなのは人間の心が勝手に作る限界です。

心が作る「限界」私はそれを「恐れ」だというんです。

その限界を超えるには、自分が一番嫌いなことをやらなくてはいけないんです。

それで嫌なことでも、一歩足を踏み出すと限界というのは超えられる 奇跡は起こるんです。

 

人のやれる範囲でチャレンジしても、それはチャレンジではない。不可能にチャレンジすることが本当のチャレンジ。

 

前例のない事をしてきたのだから、それを信じて、自分を信じて、自分の運を信じて。

 

すぐやる、必ずやる、できるまでやる

 

夢があれば、つらいことがきえる

 

成功するまで一途にやり続ける、集中することで大きな実りを手にする。

 

思いはかなう、努力する人間を運命は裏切らない、道は必ず開ける。

 

私らしく、私にしか出来ないこと。

 

挑戦の法則 ⇒ 挑戦の先は成功か学びしかない でっかい挑戦の先は、でっかい成功かでっかい学びしかない

        失敗とは何もしないこと、行動しないこと。

 

一歩の法則 ⇒ やるか、やらないか たった一歩で人生が変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「福沢諭吉の七心訓」

 

一、世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つことです。

 

二、世の中で一番みじめなことは、人間として教養のないことです。

 

三、世の中で一番さびしいことは、する仕事のないことです。

 

四、世の中で一番醜いことは、他人の生活をうらやむことです。

 

五、世の中で一番尊いことは、人のために奉仕し決して恩にきせないことです。

 

六、世の中で一番美しいことは、すべてのものに愛情をもつことです。

 

七、世の中で一番悲しいことは、嘘をつくことです。

 

 

 

 

「心戒十訓」

1、人を大切にする人は人から大切にされる。

2、人間関係は相手の長所と付き合うものだ。

3、人は何をしてもらうより何が人に出来るかが大切である。

4、仕事では頭を使い、人間関係では心を使え。

5、挨拶はされるものではなくするものである。

6、仕事は言われてするものではなく、探してするものである。

7、わかるだけが勉強ではない、出来る事が勉強だ。

8、美人より美心。

9、言葉で語るな、心で語れ。

10、良い人生は、良い準備から始まる。

 

 

 

 

親父の小言

 

・朝きげんよくしろ

・恩は遠くからかえせ

・人には馬鹿にされていろ

・年忌法事をしろ

・家業には精を出せ

・働いて儲けて使え

・ばくちは決して打つな

・おおめしは食らうな

・亭主はたてろ

・初心は忘れるな

・後始末はきちんとしろ

・神仏はよく拝ませ

・何事も身分相応にしろ

・水は絶やさぬようにしろ

・戸締りに気をつけろ

・自らに過信するな

・怪我と災いは恥と思え

・神の下はやるな貰うな

・書物を多く読め

・火は粗末にするな

・難儀な人にはほどこせ

・風吹きに遠出するな

・人には貸してやれ

・貧乏は苦にするな

・借りては使うな

・義理は欠かすな

・大酒は飲むな

・人の苦労は助けてやれ

・年寄りはいたわれ

・家内は笑って暮らせ

・出掛けに文句を言うな

・万事に気を配れ

・泣きごとは言うな

・女房は早く持て

・人には腹を立てるな

・産前産後は大切にしろ

・不吉は言うべからず

・病気はよくよく気をつけろ

 

 

 

 

 

 

「子どもが育つ魔法の言葉」

 

・けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる。

 

・とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる。

 

・不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる。

 

・「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる。

 

・子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる。

 

・親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる。

 

・叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。

 

・励ましてあげれば、子どもは自身を持つようになる。

 

・広い心で接すれば、キレる子にはならない。

 

・誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ。

 

・愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ。

 

・認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる。

 

・見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる。

 

・分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ。

 

・親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る。

 

・子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ。

 

・やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ。

 

・守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ。

 

・和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる。

 

 

 

「子どもは、いつも親の姿を見ています。ああしなさい、こうしなさいという親の躾の言葉よりも、

 

 親のありのままの姿のほうを、子どもはよく覚えています。

 

 親は、子どもにとって、人生で最初に出会う、最も影響力のある「手本」なのです。

 

 子どもは、毎日の生活のなかでの親の姿や生き方から、よいことも悪いこともすべて吸収してしまいます。

 

  親がどんなふうに喜怒哀楽を表すか、どんなふうに人と接しているか。

 

 その親の姿が、手本として、子どもに生涯影響力をもちつずけることになるのです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(C)有限会社カワテック